JAM ネットワークは、
「ことばキャンプ」のメソッドを使った、

「ことばのチカラ=社会で生きていくためのコミュニケーション力」

を高めるトレーニングを通じて

社会的養護下にある子どもたちの自立を
支援しています

 

News

 

 

 

 

速報!

第27回地球倫理推進賞受賞!!

国の内外で地球倫理の推進に貢献し、
顕著な実績をあげている団体を顕彰している同賞に選定していただきました!

地球倫理の推進 | 一般社団法人倫理研究所 (rinri-jpn.or.jp)

 

授賞式は3/29会場:都市センターホテル

認定NPO法人キッズドア主催の困窮家庭の女子高校生向けキャリアプログラムSTEP FOR TOMORROW2023 (sported by J.P.Morgan)の1コマでことばキャンプをしました
認定NPO法人キッズドア主催の困窮家庭の女子高校生向けキャリアプログラムSTEP FOR TOMORROW2023 (sported by J.P.Morgan)の1コマでことばキャンプをしました
東京都里親支援機関事業 里親相互交流事業 一般社団法人東京公認心理師協会 里親子サポートとこりんのご依頼で、 ① 親向け講座②親子向け講座を2日間で実施しました
東京都里親支援機関事業 里親相互交流事業 一般社団法人東京公認心理師協会 里親子サポートとこりんのご依頼で、 ① 親向け講座②親子向け講座を2日間で実施しました

令和2年度の内閣府
「子供と若者・若者応援団表彰」
内閣総理大臣賞

どんな環境生まれた子どもであっても、

自分を大切にし相手を大切にする 

自尊他尊®のコミュニケーションを身につけて、

自立し、幸せになってもらいたい!! 

 

日本には、さまざまな理由で親といっしょに暮らせず、公的な責任のもとで社会的に養育されている「社会的養護下の子どもたち」が約45,000人います。

その約8割の子どもたちが、児童養護施設・母子生活支援施設、乳児院で暮らしています。

 

入所の理由の約6割が親の虐待によるもの。(親の経済的理由、病気が続く)

親との良好な会話がない子どもたちは、学校や社会に出たときに人との関係でつまづくことが多いと言われています。

 

社会的養護のもとで育った子ども・若者は、親や親族などに頼ることができないことが多く、学費や生活費などもすべて自分で働いたお金でまかなわなければなりません。18歳前後の若者が大人たちのサポートなしに自立するには、多くの困難があります。

 


自立後の子どもたちが陥ってしまうコミュニケーションの課題は大きく2つあります。

 

社会的養護のもとで育った子どもの自立後の課題

SOSが言えない、助けを求められない​

  • 自分の困っていることを発信できず、引きこもってしまう。
    (わからないことを「わからない」と言えない。)
  • 周りの大人に頼ることができない。
  • 助けてほしい時に思っていることが伝えられない。

対人関係がうまく結べない​

  • 他者と会話ができなかったり、暴言や心ない言葉を言ってトラブルになりやすい。
  • 自分の気持ちをうまく伝えられず、嫌なことでもがまんしてしまう。
  • 誤解を受けやすい、孤立してしまう。

JAMネットワークは、こういった施設の子どもたちの背景から、入所中に自立後に必要なコミュニケーションスキルと自己肯定感を育てることが重要と考え「子ども向けのコミュニケーション研修」を実施しています。

また、職員の日々の養育スキル(子どもたちへのかかわり方)向上が子どもたちへ与える波及効果は大きいという考えから「施設職員向けのコミュニケーション研修」を実施しています。

 

 

JAMネットワークの研修

社会的養護の子ども向け研修

 施設から自立後の課題が深刻 

施設入所中に、自立後に必要なコミュニケーションスキルと自己肯定感を育てることが重要と考え、2008年から15年間、のべ110の児童養護施設の子どもたちの自立支援として、ことばキャンプを届けてきました。

施設職員向けの研修

- 施設の子どもにとって職員の日々の養育が重要 

施設職員の日々の養育スキル(子どもたちへのかかわり方)向上が子どもたちへ与える波及効果は大きいと考え、ことばキャンプメソッドを基にした職員研修を実施しています。